NHK・サイエンスZERO
「秘話満載!ブラックホール撮影
密着ドキュメント!」
※2019年7月7 日放送では、
「アポロ月面着陸から50年 知られざる分岐点」と題して
「アポロ8号」が取り上げられました。
人類史上初めて月に着陸したアポロ11号。
それよりも玄人が好むのはアポロ8号!
月面着陸が目的の宇宙開発競争で
ゾンド5号を月に接近させる事に成功した
旧ソ連から遅れを取っていた
アメリカが急いで8号に課した
ミッションは
ぶっつけ本番で月に行き
月周回軌道を10周回し帰還する
という、今ではとても考えられない無茶(むちゃ)振りでした。
しかし、ボーマン船長以下3人のクルーは
その無謀な計画を成功させただけでなく
3日間をかけ月の周回軌道に到達後
月面から地球が「日の出」の様に昇る
「地球の出」の写真撮影に成功し
クリスマスイブに地球のテレビ放送で映像を流しました。
今回のサイエンスZEROでは、
・ アポロ計画全体の背景
・ アポロ計画が残したレガシーと本質
・ そしてアポロ計画の全体像
が紹介されます。
この投稿では
サイエンスZERO[アポロ8号]を
・ 見逃してしまった
・ 途中から観た
・ もう一度観たい
・ 7月20日の再放送まで待てない
という方の為に
「サイエンスZERO」の見逃し動画配信を観る方法とのあらすじ(内容)を紹介します。
「サイエンスZERO」は、U-NEXTの
見逃し動画配信で31日視聴用のポイントを使って間実質無料で、ご覧になれますよ。
「追体験!アポロ11号の8日間」のあらすじ
1960年代は、冷戦が続く
アメリカとソ連(現・ロシア)が
国の威信をかけて月着陸競争を争っていました。
アメリカのアポロ計画に対し
ソ連はソユーズ計画が進められていました。
アポロ計画では、アポロ11号は月面着陸を果たしました。
このアポロ11号の月面着陸に先駆け打ち上げられたのがアポロ8号でした。
アポロ11号が史上初めて
人類を月に着陸させる事に成功
したのに対し・・・
アポロ8号は
地球周回軌道を離れる事に成功し
人類初となる有人の月周回飛行の偉業を達成した宇宙船です。
アポロ8号のミッションには
アポロ11号が月面着陸する候補地を探す写真撮影が課されていました。
その写真の中で1968年12月24日に撮影された月の周回軌道上月から観た地球で歴史的に残ったのが「地球の出」と呼ばれる写真です。
アンダース飛行士によって撮影された「地球の出」
日の出ならぬ「地球の出」の写真が
月着陸船操縦士のウィリアム・アンダース飛行士によって撮影されました。
フランク・ボーマン船長が月面から地球が登ってくる事に感動し、急いでアンダース飛行士に撮影を命令しました。
しかし、ミッションになかった撮影の為、
カメラが準備されておらず、
アンダース飛行士は、
急いでカメラとカラーフィルムを探して撮影した写真です。
「カラーフィルムはどこだ?」と焦るアンダース飛行士の音声が残っており、撮影した写真とCGを組み合わせてNASAが作成された動画を紹介します。
このアポロ8号の撮影した月の写真に基づき、アポロ11号が人類史上初の月面着陸を果たしました。
「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。」
“That’s one small step for [a] man, one giant leap for mankind.”
という名言を残したアポロ11号のニール・アームストロング船長はアポロ8号の予備の船長でも有りました。
スポンサードリンク
NASAが制作した「地球の出」のイメージ動画
NASAが制作したアポロ8号が撮影した「地球の出」のイメージ動画
「地球の出」が撮影されたのは
クリスマス・イヴで地球へ向けた
2度目のテレビ放送で、その映像が送られました。
フランク・ボーマン船長
そして「地球の出」を撮影した
ウィリアム・アンダース月着陸船操縦士
「創世記」を朗読しました。
そしてボーマン船長は
「おやすみなさい。
メリー・クリスマス。
地球のすべての人に神の御加護がありますように」
とメッセージを送り放送を締めくくりました。
アポロ8号の本当のミッション
アポロ8号の本当のミッションは
月を周回してアポロ11号が着陸する地点の候補地を探す事では有りませんでした。
当初のアポロ計画の「D計画」のミッションが与えられていました。
そのミッションとは
有人の司令船・機械船と着陸船を地球周回低軌道に打ち上げ、性能を試験する飛行。
でした。
しかし、着陸船の完成が遅延し計画変更を余儀なくされました。
その頃、1968年9月18日旧ソ連は
無人宇宙船・ゾンド5号を月に接近させる事に成功しました。
そして高解像度の地球の写真を撮影にも成功しました。
実験の為、亀、昆虫、植物や
バクテリアなどを載せられ
人体への影響を調査する為、
放射線計測器を取り付けた人形が乗せられていました。
このゾンド5号ミッションを
有人宇宙船による月周回飛行のテスト
と考えたアメリカは、アポロ8号のミッションを
司令船・機械船で月を周回する、
「アポロC′計画」に変更しました。
そして、初の有人月面着陸をする飛行計画
「アポロG計画」のミッションをアポロ11号が実現させました。
アポロ計画の全体像
アポロ計画は中止、または統合された計画を含めA計画~J計画までが立案されました。
無人飛行での計画
【A計画】サターン5型ロケットを使用して無人のアポロ司令・機械船を打ち上げ、性能を試験
※アポロ4号、アポロ6号
【B計画】無人のアポロ月着陸船を打ち上げ、性能を試験
※アポロ5号
有人飛行での計画
【C計画】有人の司令・機械船を地球周回低軌道に打ち上げ、性能を試験
※アポロ7号
【D計画】有人の司令・機械船と着陸船を地球周回低軌道に打ち上げ、性能を試験
※アポロ9号
【E計画】中止
【F計画】月に接近し月面着陸の予行演習
※アポロ10号
有人史上初の月面着陸に成功した
ミッションは前途の
「アポロG計画」でした。
アポロG計画以降のミッションは以下の通りです。
※アポロ12号、アポロ14号
【I計画】J計画に統合
【J計画】拡張型着陸船、船外活動用特殊バイザー、月面車を使用し、月面に3日以上滞在する計画
※アポロ15号、アポロ16号、アポロ17号
アポロ8号についてここまでのまとめ
● 有人ロケット史上地球周回軌道を離れた
※ソ連は無人ロケットだった
● 地球全体を一目で見る事に成功した
● 月の周回を10周回ってアポロ11号の着陸地点の候補地を探した
● 人類が月の裏側の様子を知ることが出来た
● 月において地球の出を目撃し撮影に成功した
● 当初は司令船・機械船と着陸船を地球周回低軌道に打ち上げ、性能を試験するミッションだった
● ソ連のゾンド5号が月に接近成功した事によりアポロ8号は月周回軌道を10周するミッション「アポロC′計画」に変更された
サイエンスZERO[アポロ8号]を見逃した方、もう一度みたい方へ
サイエンスZEROを
見逃した場合、不定期ですが
再放送で観る事が出来ます。しかし再放送で観るよりも
動画配信がオススメです。サイエンスZEROの再放送は
不定期で特に事故や事件などがあると
先送り、あるいは中止されてしまいます。再放送を見ようと録画をセットしていたら
全然違う特番が録画されていたり
録画エラーになった事は有りませんか?そんな経験がある方にオススメなのが
「サイエンスZERO」を
[U-NEXT]は、NHKオンデマンドのサービスを使っているので
見逃し配信を動画サイト[U-NEXT]で見る事です。
「サイエンスZERO」の他、■ ブラタモリ
なども配信されています。
ポイントで実質無料視聴可能!
U-NEXTの作品は、見放題の動画と
ポイントを利用しての動画の二通りが有ります。「サイエンスZERO」は
見放題では無くポイント制の動画で
108円(108ポイント)での視聴ですが
初回に与えられる600円分のポイント
を利用し、実質視聴無料で観る事が出来ます。詳しく説明すると
U-NEXTは月額1990円(税抜)なのですが、
31 日間トライアル登録をすると、
ビデオ見放題サービス 1,990 円分を
31日間試すことができ、更に、
600円分のポイントがもらえます!!この初回視聴用にプレゼントされる
600円分のポイントを利用して
「サイエンスZERO」
の見逃し配信動画を
実質無料で観ることが出来るのです。
サイエンスZEROの見逃し配信
[U-NEXT]で視聴はコチラ!
ポイント制の動画とは?
ポイント制の動画とは
有料の動画で「◯◯日レンタル」
などのジャンルの動画です。
サムネイルに「P」のマーク
が表示されている動画が
ポイント制の動画です。
「サイエンスZERO」
を紹介します。
U-NEXTの「サイエンスZERO」の見逃し配信ページ
に表示される番組のサムネイルの右上に
Pのマークが有ります。
↓↓↓↓
の場合108円 (税込)レンタルです。
108ポイントを利用して
実質無料で視聴が可能です。
U-NEXTとは
U-NEXTとは
見放題80000本以上、
レンタル作品50000本を配信している
国内最大級の動画配信サービスです。
(2019 年 1 月 1 日時点)
パソコンだけではなく、
いつでもどこでも、スマホでも視聴できますし。
登録は5分ほどでできてしまいますし、
解約もスマホで簡単にできますよ。
サイエンスZEROの見逃し配信
[U-NEXT]で視聴はコチラ!
サイエンスZERO[アポロ8号]まとめ 関連記事と今後の放送予定
本日は最後までご覧いただきありがとうございました。