[玉砂糖&かりんとう]通販・お取り寄せ!青空レストラン[宮崎商店/東京 江東区]

スポンサーリンク

「蜜玉」(砂糖の玉)が多く入った砂糖「玉砂糖」は
昔ながらの製法で東京の下町・江東区で生産され続けている!?

宮川大輔さんがMCを務め全国の美味しい食材を紹介する
日テレ系「満天☆青空レストラン(2019年3月16日放送)」は
ゲストにアイドルグループ「Sexy Zone」菊池風磨さんを迎え
現在は江東区で1軒の大正7年創業の老舗製糖会社「宮崎商店」で
黒砂糖の様なシンプルな製法で造られる砂糖「玉砂糖」作りを体験します。

「玉砂糖」を使う料理のレシピは、すき焼きうどん、かりんとう、角煮、いなり寿司など
和食や、カルパッチョなど洋の東西を問わずどんな料理にも合います。

宮崎商店で生産・販売される、「玉砂糖」は
楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazon
などの通販サイトからお取り寄せが可能です。

また、青空レストランの公式通販でお取り寄せ出来るのは
宮崎商店の「玉砂糖」、「ふるさ糖」
そして青空レストランのレシピでも紹介される
「白、黒のかりんとう」のセットです。

スポンサーリンク

「玉砂糖」(宮崎商店)の通販・お取り寄せ

カロリー0の機能性甘味料の砂糖や
コーヒー専用の砂糖など多種多様な砂糖を生産する
大手商社に対し、東京の下町の江東区に
昔ながらの製法に拘る砂糖を作る製糖会社
宮崎商店(宮崎製糖)が有ります。

今回の青空レストランは
「宮崎商店」が舞台となります。

創業は大正7年で、「砂糖製造発祥の地」
現・江東区の東京市深川地区千田町に
創業者の初代・宮崎逞吉氏が
煮蜜業者として「宮崎逞吉商店」を創業した事に始まります。

この「宮崎商店」で昔ながらの製法で造られる砂糖が
「含蜜糖」の「玉砂糖」です。

「玉砂糖」とは?

「玉砂糖」とは、日本が未だ国産化したばかりで
庶民がやっと手にする事が出来るようになった頃は
砂糖は輸入に頼っていた大正時代に
インドネシアから輸入されていた砂糖の名前です。

その名の由来は、インドネシア産の砂糖は
機械化されておらず手作りしていた為
乾燥過程で出来る直径1㎝程の
「蜜玉」(砂糖の玉)が多く混入していた為
「玉砂糖」と呼ばれていました。

日本でも「玉砂糖」を国産化

インドネシアから輸入される「玉砂糖」は
風味が良く人気が有りました。

その製造が粗雑な為、異物が多く混入していました。

「玉砂糖」はグラニュー糖、「上白糖」に代表される
「分蜜糖」の種類の砂糖の製造工程が

1.サトウキビの圧搾
2.石杯清掃(不純物分離含)
3.加熱濃縮
4.真空結晶缶による結晶化
5.遠心分離機により結晶取り出し
6.精製工場に送り生成工程・・・

なのに対し「玉砂糖」に代表される「含蜜糖」は

1.サトウキビの圧搾
2.石杯清掃
3.加熱濃縮
4.ろ過
5.乾燥

ととてもシンプルで、日本でも広まりました。

玉砂糖の製造工程

玉砂糖の製造工程
画像出典:Amazon

日本での「玉砂糖」作りは、
原料である粗糖と糖蜜を輸入し、
粗糖に糖蜜を加え釜で煮つめて
「玉砂糖」と成分が同等の「含蜜糖」を製造販売していました。

インドネシアから輸入する「玉砂糖」が
サトウキビから製造されるに対し
国内で生産される「玉砂糖」は
サトウキビの原料「粗糖」「糖蜜」を輸入し
人工的に造った「玉砂糖」な為
「人造玉砂糖」または「人玉」と業界内で呼ばれていました。

スポンサードリンク



「赤糖」と「紅糖」

昭和35年頃になると
農林省と業界内と間で
「玉砂糖」は「赤糖(あかとう)」
と呼ぶ事に決まりました。

同じ頃、既に台湾や中国では、
黒糖の種類に分類される
「好上斗(ほうしょんとう)」
が「赤糖」と呼ばれていました。

そこで台湾や中国の「赤糖」と区別する為に、
漢字での表記を

台湾産の好上斗→「紅糖」
国産の「玉砂糖」→「赤糖」

と表記する事が協議され定着しました。

しかし、宮崎商店では、
色が黒っぽい砂糖を「赤糖」
と呼ぶことを良く思っておらず、
昔から「玉糖」と呼び親しまれた懐かしさから、
「玉砂糖(人玉糖)」
と呼ぶことにしました。

スポンサードリンク



青空レストラン公式通販

今回の青空レストラン公式通販でお取り寄せできるのは
☆ 玉砂糖
☆ ふるさ糖(三温糖)
「グラニュー糖」「上白糖」に代表される
白い砂糖と同じ「分蜜糖」の種類の砂糖です。

「グラニュー糖」「上白糖」と違うのは
その色で、白では無く
「玉砂糖」に近いカラメル色です。

その理由は、精製は
サトウキビから採れた上質な粗糖(原料糖)のみを
大きな釜で煮詰め、撹拌しながら乾燥させ、
更に結晶化させる所までは
白い砂糖と同じ精製工程ですが
三温糖の場合、結晶化させた後
糖液を温め煮詰める煎糖と溶解を
数回繰り返し不純物を除去する事により
カラメル色に変色します。

名前の由来は温め煮詰める煎糖と溶解を
3回繰り返す事から「三温糖」
4回は「四温糖」と呼んでいましたが、
現在は回数に関係なく「三温糖」
と呼んでいます。

その為、「白い砂糖」のように
サトウキビが本来持つ「旨味、コク、風味」
が製造工程で損なわれず
様々な料理で絶妙な味を醸し出す事が出来る砂糖です。

「三温糖」にむいたレシピは、
玉砂糖よりも甘みの強さやコクが出せる為、
おせち料理に代表される
煮物や佃煮、などの料理に
用いられます。

ふるさ糖は、玉砂糖と並ぶ、宮崎商店の人気の砂糖です。

また、玉砂糖、ふるさ糖の他に
青空レストランの玉砂糖のレシピで紹介さる
「かりんとう」もセット販売されます。

かりんとうは、食べやすい太さの生地を、
丁寧に中心までこんがりとキツネ色に揚げられており
種類は2種類有ります。

玉砂糖が原料の「黒かりんとう」と
ふるさ糖が原料の「白かりんとう」が有ります。

宮崎商店のかりんとうは、
長時間発酵させる事により
旨味が全面に出てきます。

揚げる油にも拘っており
米油を使用する事により
軽い風味に仕上がっています。

東京都 宮崎商店・玉砂糖セット

東京都 宮崎商店・玉砂糖セット値段:¥1,800 +消費税
「玉砂糖」+「ふるさ糖+「かりんとう黒」」+「かりんとう白」
の組み合わせです。

東京都 宮崎商店・玉砂糖セットのお取り寄せはコチラ

東京都 番組スペシャル玉砂糖セット

東京都 番組スペシャル玉砂糖セット:¥1,770 +消費税
「玉砂糖」+「かりんとう黒」」
の組み合わせです。

東京都 番組スペシャル玉砂糖セットのお取り寄せはコチラ

スポンサーリンク

「玉砂糖」まとめ

大正7年創業の江東区の老舗製糖会社「宮崎商店」で生産されている
現・江東区の東京市深川地区千田町は「砂糖製造発祥の地」
「玉砂糖」を生産しているのは「宮崎商店」の1軒のみ
元となったインドネシア産の砂糖は乾燥過程で出来る直径1㎝程の「蜜玉」(砂糖の玉)が多く混入していた為「玉砂糖」と呼ばれていた
国産の人工的に造った「玉砂糖」な為「人造玉砂糖」または「人玉」と呼ばれていた
昭和35年頃農林省と業界内と協議で「玉砂糖」は「赤糖(あかとう)」と呼ばれるようになった
「宮崎商店」では「玉砂糖」という呼び方に拘り、現在も「玉砂糖」と呼んでいる

本日は最後までご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました